電話予約
WEB予約
無料矯正相談
Q&A

青葉区・都筑区の歯医者
荏田ファミリー歯科・矯正歯科

お子さんに合った装置を
選ぶために

横浜市青葉区・江田駅からすぐの場所にある荏田ファミリー歯科・矯正歯科では、お子さんの成長に合わせた小児矯正をご提供しています。
見た目だけでなく、機能面や将来の咬合まで考慮した治療を行ううえで、使用する装置の選定は非常に重要です。こちらのページでは、当院で取り扱っている小児矯正装置の種類とその特徴についてご紹介します。

小児矯正で装置選びが重要な理由

小児矯正は大人の矯正と異なり、顎の成長や歯の生え変わりを利用して行う治療です。
そのため、「どの装置を、いつ、どのように使うか」によって治療の効果や期間が大きく変わってきます。お子さんの成長を見極めながら、症例や性格に合わせた装置選びが大切です。

小児矯正治療の種類

インビザラインファースト

目立ちにくく取り外し可能な
透明マウスピース矯正

インビザライン・ファーストは、透明なアライナー(マウスピース)を使って歯を段階的に動かす子ども専用の矯正装置です。1日16時間以上の装着が必要で、毎週新しい装置に交換していくことで、軽度から中等度の歯列不正を改善します。
食事や歯磨き時に取り外せるため、衛生面でも優れており、見た目が気になるお子さんにも人気のある方法です。
ただし、装着時間を守る自己管理が求められ、重度の症例や骨格的な問題には対応が難しい場合もあります。

プレオルソ

筋機能も考慮した、お子さんの成長をサポートする装置

プレオルソは、上下の歯列を一体で覆う柔らかいマウスピース型の矯正装置です。就寝時と日中1時間の使用で、反対咬合(受け口)や過蓋咬合(深いかみ合わせ)など、前歯のかみ合わせの改善に用いられます。
口周りの筋肉や舌の使い方を改善するトレーニング効果もあり、口呼吸や低位舌の癖のあるお子さんに向いています。学校に持っていく必要もなく、ご家庭での使用が中心となるため、生活に取り入れやすい矯正方法です。
ただし、骨格的な問題が強いケースや、鼻づまりなどで呼吸が難しいお子さんには適応が難しい場合があります。

エンジェルアライナー

アジア人の骨格に配慮した
フィット感の高い矯正装置

エンジェルアライナーは、アジア人の顎や歯列に合わせて設計された透明マウスピース型矯正装置です。治療ステップに応じて素材の特性を変化させ、より効率的な歯の移動を可能にしています。
インビザラインと同様、見た目が目立ちにくく、取り外しが可能で、軽度の叢生(歯のガタつき)やすきっ歯、出っ歯などに適応できます。
一方で、顎の位置異常や咬合の深い問題には効果が限定的であり、すべての歯科医院で取り扱いがあるわけではありません。

矯正方法の比較
比較項目
インビザライン・ファースト

インビザライン・ファースト

プレオルソ

プレオルソ

エンジェルアライナー

エンジェルアライナー

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

適応年齢
7〜9歳ごろから
4〜10歳ごろから
6歳ごろから
10〜12歳以降

素材
独自素材「SmartTrack」
軟らかいポリウレタン
独自の3層構造素材
金属(ステンレス・チタン)+ワイヤー

矯正力
歯を直接動かす力が強い
噛む力や舌の力を利用
高い精度で歯を移動可能
強い矯正力で複雑な症例も対応可

骨格の改善
できない
可能
症例に応じて可能
症例に応じて可能

口腔習癖の改善
できない
可能(指しゃぶり、口呼吸など)
症例に応じて可能
可能

装着時間
1日22時間以上
1日1〜2時間 + 就寝中
1日22時間以上
常時(固定式のため取り外し不可)

特徴
シミュレーションで治療後の予測が可能。個々の歯を細かく動かすのが得意
歯並びだけでなく、骨格や悪習癖も改善できる
アジア人の歯列に特化して設計。高精度と比較的低コストを実現
歴史が長く幅広い症例に対応可能なケースが多い。一方で見た目の目立ちやすさがある

装置選定における
荏田ファミリー歯科・矯正歯科の考え方

荏田ファミリー歯科・矯正歯科では、患者さんと保護者のご希望を伺いながら、装置の種類を一方的に決めるのではなく、口腔内の状態や生活習慣、継続のしやすさなども考慮して最適な装置をご提案しています。
初診時には写真・レントゲン・3Dスキャンなどを使った精密検査を実施し、治療の目的や見通しをしっかりとご説明。必要に応じて装置の変更や段階的な治療計画も柔軟にご対応いたします。

矯正のステップ

STEP1

カウンセリング

マウスピース型装置による矯正が適応するか口腔内をチェック。具体的な方法や期間、メリット・デメリット、費用について詳しい説明を聞き、むし歯や歯周病がある場合はそちらの治療が先となります。当院ではオンラインでのカウンセリングにも対応しております。

STEP 2

検査

シミュレーションシステムを使った装置装着後の歯の動きの予測イメージや、矯正期間などの説明を受けます。仕上がり具合に対する要望があれば、この時点で歯科医師に相談してください。

STEP 3

矯正診断の説明

エックス線写真や顔写真、口腔内写真の撮影、CTなどによる検査を受けます。当院の歯型採取では、体への負担が少なく口腔内を立体的に把握できる3Dスキャナーを使用します。歯科医師は検査結果をもとに、計画を立案し、患者様一人ひとりに合った装置を作製します。

STEP 4

装置の装着と矯正開始

装置は2~3週間程度で完成します。歯科医師から着脱方法などを学んだあとは、患者様自身で1週間ごとに新しい装置に交換をします。1日の装着時間を守ること、食事の後は歯磨きとフロスをしてから装着すること、装着したまま食事をしないことが重要です。

STEP 5

保定装置による固定

歯並びが整った段階で、1年半〜2年程「後戻り」を防ぐための保定用マウスピースを装着します。歯並びが安定したら、保定用マウスピースの装着時間を少しずつ短くしていきます。保定期間中は3ヶ月に1回通院し、口腔内のチェックを受けます。

よくある質問

マウスピース型装置を用いた矯正のメリットを教えて下さい。

矯正を始めたほうが良いタイミングなどはありますか?

矯正にかかる期間や費用を教えて下さい。

青葉区・都筑区の歯医者
荏田ファミリー歯科・
矯正歯科の矯正治療の特徴

無料矯正相談

矯正治療のハードルを下げるため、通院回数を減らす取り組みを行っています。
仕事などで忙しい方には、オンラインでの無料相談を実施。
休診日や20時以降も対応可能です。
マウスピース矯正では、メッセージアプリを使った「デンタルモニタリング」を導入し、頻繁な通院が難しい方でも継続しやすいよう配慮しています。